top of page
相談支援センター
ルーチェ(Luce)
福祉サービスのことや困っていること、こんなことがやってみたいなど、様々な相談を 受けています。
計画相談(けいかくそうだん)
ご本人の思い、ご本人が持つ力(ストレングス)、社会資源、障がい特性等を踏まえ、障がい福祉サービス等を調整し、適切かつ効果的に提供できるよう努め、「サービス等利用計画」を作成します。
また、一人ひとりの意思及び人格を尊重し、「想像する力」「傾聴する姿勢」を忘れず、障がいのある方々が地域で豊かに暮らせるよう相談支援サービスを行います。

委託相談(いたくそうだん)
縄手、縄手北、くすは縄手南校、池島学園中学校区にお住まいの障がいがある方、またはご家族、近親者、校区内にお住まいの方を支援されている方々等のご相談を受け付けています。
【東大阪市委相談支援事業の主な内容】
①障がい者等に対する総合的及び専門的な相談支援
②社会生活力を高めるための支援
③住宅入居等支援
④ ピアカウンセリング(ピアサポート)
※当センターは身体障がいがある当事者(ピアサポーター)を配置しています。
⑤ 地域生活移行のための支援
⑥ 権利擁護のために必要な援助
⑦ 専門機関の紹介
⑧ 担当地域の相談支援体制の強化の取組
⑨ 東大阪市自立支援協議会に係る運営への参画

各種研修、学習会等の開催
・相談支援専門員のスキルアップのための研修
・多職種連携を進めるための研修
・障害福祉サービスに関する学習会
・差別解消法や障害者虐待防止法に関する研修
・意思決定支援に関する学習会
・SNSなどの利用に関する学習会
など、様々な研修会、学習会等の講師活動を行っています。


相談支援に関する
お問い合わせ
お名前と連絡方法は必ずご記入ください。
折り返しご連絡する際、「電話」「メール」いずれがよいかも予めお知らせください。
bottom of page